2019年6月8日土曜日



〇民宿 

〇お食事(山菜料理・川魚料理・ジビエ料理) 

〇蒟蒻作り体験

『燈ので家(ひのでや)』は高知市から高速で約30分のところにあります。
吉野川の支流・立川川(たぢかわがわ)のすぐそば、山に囲まれた静かな農家民宿です。

施設は、宿泊、風呂、オープンデッキがあり、ご利用は1日1組。
プライベートな空間を満喫できます。
もちろん今話題のソロキャンプもできます!



 httpwww.www.kochi-tokuwari.com/

キャンプ(ペット同伴可)・・・1名様1泊 ¥2,000

6名様から団体割引あり

<キャンプ・オプションメニュー>

  • お風呂 …  1名様   ¥500(3名様から一律¥1200)
  • 薪木  …         ¥500~
  • アメゴ・鮎 …  1尾    ¥350~
  • BBQ食材セット…お問い合わせください 
(キャンプ用品はご自身でご用意ください)

•1泊2食付き ¥7,500(夕食は七輪バーべキュー)

•素泊まり  ¥4,000

※小学生以下は全てのメニュー半額です

お食事オプション
  • 嶺北牛
  • 土佐赤うし
  • はちきん地鶏
  • 鹿肉(網焼きor竜田揚げ
  • 猪肉(網焼きorいのしし汁・やまくじら丼)
  • 瓶ビール(350ml)
  • 生ビール(5名様より)
  • 日本酒(桂月銀杯)
  • 焼酎(いいちこ等ご希望をご指定下さい)
オプションにつきましてはお電話にてご予約ください

燈ので家の宿泊情報>> ☎0887-78-0430(転送電話になっています

https://www.otoyo-kankou.com/


 燈ので家ランチメニュー     

  •  山クジラ丼    ¥700
  •  山菜ランチ  ¥1,000
  •  ジビエランチ(山菜中盛付き)                  ¥1,000
  •  バーベキューランチ(七輪バーベキュー)             ¥1,500
  •  嶺北産お野菜とお肉の七輪バーキュー ランチ    ¥2,000


★ こんにゃく作り体験 1名様¥1500 ★

        ※You Tube 「チロちゃん」が体験してくれました!

◎立川で育てたこんにゃく芋からこんにゃくを作ります。
固めるのは灰汁です。
自分で作った出来たて手作りこんにゃくは“ふわ・ほく・とろん”の3拍子!!
絶対、大豊に来たら体験して欲しい体験です!
出来上がりを刺身で味わってください。



1名様 ¥1500

所要時間:2時間程度


 ※お客様にはご面倒をおかけしますが2日前までにご予約をお願いいたします。





 ☆ 燈ので家名物「鹿の竜田揚げ」はどのようにして出来た?

  もう10年も前になるろうか。高知の食1グランプリの第3回に出店したらどう
  ぜよと話があったがよ。食1グランプリって何?
  これはのう、その当時流行りのご当地食材を使って「旨い」を競うものぜよ。
  場所は南国市岡豊(おこうと読みます)山。織田信長とほぼ同じ時代四国を統一した
  長宗我部元親が本拠地とした城跡がグランプリの会場ぜよ。
  その写真があるろうととも思うき、ちょっと捜してみるきのう。
  ようよう見つけたぜよ。



 
  これが7年前の写真じゃ。この看板は立川におる漫画家に描いてもろうたがよ。
  漫画家の名前はブログに乗せてもええかどうか聞いてから発表するとしようかねえ。
  で、竜田揚げの話ヨ。グランプリいうがじゃき旨いものじゃないといかんろう、
  ということで女将と相談したがやけんど、えいアイディアが浮かばん。
  女将が今は鹿から猪がいっぱいおるきこの肉を使うて昔の料理を作ろうと言い出し
  ての。そしたら猟師も金になるき一石二鳥やね。ということで決まり。
  それで、「鹿肉は脂がないき油で揚げるようにしたらどう。けんど、どうして
  も鹿肉の臭みは残るねえ。猪肉は普通は味噌仕立てやけんど、立川風の猪鍋でやろ
  う。(これは醬油仕立てで猪の骨から出汁をとって作るがよ)問題は鹿肉の臭みを
  どうやって取ろうかねえ。難しいねえ。」
  ここからが女将の腕の見せ所、それからいろいろ試してみたらしい。
  2週間後「まあ食べてみて。臭みは消えちゅうと思うけんど。」というじゃいか。
  みんな(ゆうても4~5人じゃったとおもうけんど)で試食会よ。試食会ゆうた
  らカッコイイけんど、ようするに飲み会よ。土佐じゃきの。当たり前よのお。
  結果、全員一致で合格「旨い。」ということよ。
  ところで肝心の臭みを消す方法は?みんな「どうやったが?」と聞くけんど、
  女将は黙して語らず、ん?
  女将「それは企業秘密やき。誰にも教えんよ。」というじゃいか。
  インターネットらで調べたら、ワインでにおいを消す・とかニンニクを使うと
  とか、あるけんどワインなら臭い消しより先に女将が飲んでしまうろう。
        ニンニクは多少入っちゅうがは分かるが、ニンニクでは鹿肉の臭いは消えんぞね。
  未だに女将は誰にも教えてないがヨ。
  ただし、娘にだけは教えちゅうらしい。あ~あ信用がないのう!
  

 ☆ 「燈ので家」の猪汁 

  肉食が一般的になったのは明治かららしいけんど、昔から旨いものは食べよった
  らしい。明治以前は(聞いた話やけんど)仏教の関係で四つ足の動物は食べられん
  ということらしい。
  それでも山ではイノシシは「山クジラ」というて食べよったと。
  他にもウサギを「鵜と鷺(うとさぎ)」いうて食べよったということじゃ。
  もう4年も前に「ふるさと祭り」
  のイベントで毎年同じものばかりじゃ売れんよう
  になる。何か変わったものを出してくれんかのうというので、猪の肉を味付けして
  丼に仕上げて売ることにしたがよ。
  そしたらRKCラジオのアナウンサーが取り上げてくれての、「山クジラ丼って
  なんですか」というてきたがよ。「山クジラいうたら猪のことで~す。猪肉を
  おいしい丼に仕上げました。」いうて役場のえらいてが返事しての、そのことをアナ
  ウンサーがおもしろがって宣伝してくれたがよ。
     ところで、と、猪汁の話やったのう、普通猪汁いうたらどんなイメー
  ジかなあ?囲炉裏で鍋に味噌仕立て、猪肉を牡丹の花のように並べて野菜と一緒に
  煮込んでフウフウいいながら熱燗で一杯。そんな感じかねえ。
  「燈ので家」の猪汁は味噌は使わんがよ。醬油ベースのすまし汁タイプといえば
  大体わかるかなあ。これが旨い!
  今月(10月)13日は土佐れいほくの豊穣祭、そして14日は大豊のゆとりすと
  でジビエ祭りとなっちょらあよ。
  女将もしんどいけんど、やらないかんゆうて準備はしたけんど台風19号が来ゆう
  きねえ。どうなるやら。もしやるようになったら来てみてや。
  店を出して猪汁も出すきね。

☆ブログの再開

  もう1年半ぐらい前になるろうか。体調が悪くて入院しよったがよネ。
  ようやく回復したけんど、本調子じゃないのでブログもできんかった。
  これからは頑張って遊ぶぜよ。
  どこまで書いたやら忘れたヨ。
  このゴールデンウイークは新型コロナで大変だ!
  高知県でも73人感染したらしい。店にも県の方から自粛要請が来て閉店中。
  高速道路も車が通りません。
  ところで、高知県の前知事が始めたアクションプランの令和2年度に大豊町の
  ジビエを活用した取り組みが採用になったがよ。
  楽しみにしちょってよ。

☆オンツツジが満開

  
  写真は令和2年5月5日子供の日  燈ので家の周りの様子です。
  新型コロナウィルスのため営業自粛で、誰にも見られずに咲いています。
  小鳥たちの天国です。 



まだまだおもしろいことがあるけんど、続きはまた今度


ペット用鹿肉のジャーキー購入はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


防腐剤等の添加物は一切使用しておりません!
 当店の鹿肉ジャーキーはふるさと納税返礼品となっておりますので、是非一度大豊町ふるさと納税もご利用ください!
(さとふるにて販売中)

   鹿肉のジャーキーを購入の方はこちらからどうぞ>>     https://otoyo-hinodeya.stores.jp

ストアにないアイテムご希望の方は電話・FAXでご注文をお願いします。
電話 0887-78-0430 
携帯 090-5915-0548
FAX 0887-72-0280
いずれも消費税含んだ料金です。
お支払いは後払い郵便振替でお願いします。

〇 当店の原材料




A 日本鹿の干肉(ジャーキー)       

小型犬用になります。

30g(10g小袋3個入り)=450円(消費税含む)

送料:1~3個までは370円

   4~5個までは520円

   6~15個は60cmサイズの地域別料金になります

   (例:関東・信越1,100円 近畿870円)    

 

      

B 日本鹿の干肉(ジャーキー)     



中・大型犬用になります。

30g=450円(消費税含む)

送料:1~3個までは370円

   4~5個までは520円

   6~15個は60cmサイズの地域別料金になります

  (例:関東・信越1,100円 近畿・中国870円)




C 日本鹿の干肉(訳あり)

人気商品の為、売り切れることがあります。

その場合1週間程度お待ちいただくことになります。

訳あり商品になります。

訳ありとは、A級品のなかで形のわるいもの、小さいものになります。

A級品としては売り出せないものを

格安でお分けしています。





30g(10g小袋3個入り)=300円(消費税含    む)

送料:1~3個までは370円

   4~5個までは520円

 6~15個は60cmサイズの地域別料金になります

(例:関東・信越1,100円 近畿・中国870円)



D 日本鹿の干肉(ふりかけ)

鹿肉のふりかけになります

干し肉を食べやすい大きさに粉砕したものです。シニア犬・食欲のないとき・タンパク質が不足するときなどに最適です

30g(10g小袋3個入り)=420円(消費税含む)

送料:1~3個までは370円

   4~5個までは520円

   6~15個は60cmサイズの地域別料金になります

  (例:関東・信越1,100円 近畿・中国870円)

   

〇 日本鹿の干肉セット
干肉セットになります。
A~Dの商品を15個以内で必要な分だけご注文下さい。

送料:5,000円以上お買い上げのお客様は送料無料

5,000円未満の方は60cmサイズの地域別料金になります

(例:関東・信越1,100円 近畿・中国870円)

〇鹿肉ミンチ



●鹿肉の特徴
・低カロリー、低脂肪、高タンパク
・鉄分が豊富(牛肉や豚肉の1.7倍)

・ビタミンB群、アセチルカルニチンを多く含んでいる

・駆除された野生の日本鹿を使用しているためアレルギーの心配がない


●分析結果


この検査結果をみますと、やはりタンパク質が多くて
ヘルシーだということがわかります。
ただし、鹿の個体によっても違いがありますし、
季節によっても脂肪含有量は大きく違ってきます。
鹿の肉が人間にとっておいしいのは夏です。
脂がのって 最高のお肉になります。
おいしい葉っぱをたっぷり食べてまるまると太って
くるからでしょうね。




・当店で使用している日本鹿の生肉です

 ☆鹿のももの部分です。最高級のお肉です。
   猟師の方の話によれば、鹿肉と猪肉を並べてワンちゃんに差し出すと
   必ず鹿肉の方を先に食べるそうです。
   やはり本能でしょうか。鹿肉が身体に良いことがわかるのでしょうね。
   日本鹿は夏の終わり頃が最高においしいそうです。
   猪は全く逆で夏の猪は脂がなくてまずいそうです。やはり猪鍋は冬に限る
      ということでしょうか。

山で増える鹿や猪
 ジビエという言葉も知らない昔から、猪は「山鯨」(やまくじら)といって、また、雉や兎は日常的に独特の味付けで鍋物で食べられていたし、山菜・蒟蒻などはいろいろ工夫しておいしく食べられていました。
今では調理法も知らない人が多く、伝統が途絶えようとしていますが、女将とその姉妹が伝統を絶やすまいと山の中の小さなお店で頑張っています。
山に人が住まなくなると鹿や猪が増え、農作物に被害が出るようになって、駆除しなければならなくなったものの、駆除された鹿は山に捨てられ狸・イタチ・ハクビシン等の食べ物になって、それが畑や田を荒らすという悪循環を引き起こすことになりました。
鹿も猪も命ある生き物です。その命は大切に扱わねばなりません。


▼鹿肉を活用したペットフードの誕生

数年前、大豊町商工会で町おこし事業として、その鹿や猪を利用したジビエが取り上げられた際、「燈ので家」は鹿肉を活用したペットフードを提案しました。
そうして製造方法を研究していたところ、思いもかけず経済産業省の中小企業支援機構認定事業に認定され、明るい展望が開けてきました。そうして製品が完成いたしました。


▼鹿の干肉とは?
全国の愛犬・愛猫家の皆様はご存知と思いますが、鹿肉は低カロリー・高たんぱくで鉄分を多く含み犬・猫の最適な食べ物です。

愛犬・愛猫家の皆様になるべく安く燈ので家の「鹿肉の干し肉」を利用していただき、愛犬・愛猫の健康増進にお役立ていただければ幸いです。
また、鹿肉を有効利用することによって山の再生に貢献できることにもなります。

  〇当店は高知県大豊町にあります

 今まで標準語をまねてブログを書いていましたが、上手に書けません。これからは土佐弁で書かせていただきます。(すみません)

  
   
  ☆大豊町にはそんなに鹿がいるの?  
   大豊町の人口は令和元年8月で約3千500人と発表されちゅうけんど、
   実際は入院したり、学校へ行ったりしちゅう人がようけおるき。3千人
   というところやろうかねぇ。
   去年捕獲された鹿は役場の集計で約1千700頭ということやき、その何倍も
   山にはおるということになるねえ。ということは人間より鹿のほうが多いことにな
            るがよ。

  ☆シカの食害はそんなにひどいの?

  鹿は皆さんが知っちゅうとおり草食動物やき、草を食べるがやけんど
   冬に餌が無くなると杉の木の皮を剥いで食べるがよね。
   すると植林された杉の木が枯れてしまうがよ。夏の間は草がなんぼでもあるき
   畑を荒らすこともないろうと思うよねぇ。ところが鹿にも草の好みがあるようで
   うまそうで柔らかい葉っぱを先に食べるがよ。
   特に栽培している野菜はうまいらしくて畑へ来て荒らしていくがよね。
            困ったもんぜよ。

       ☆猪や猿の食害はあるの?

             最近の大豊町では農業はできんぜよ。昔、といっても50年ぐらい前は尾                生山(おおやま)に猿の群れがいて麓の民家まではめったに降りて        こん かったがよ。
   たまに群れからはぐれた雄猿が畑に来たりすると大騒ぎになっての、みん             なで追い払ったもんよね。
   猿は泳ぎが得意ではないらしいねぇ。川を渡ることはないと猟師のおん                 ちゃんらがいうてたぜよ。
   最近の猿は家のそばまで来て平気な顔で遊びゆうきね。畑の作物は食べて             いくし庭の柿なんか食べれたことがないきのお。
   野生動物が増えた原因は、やっぱり過疎が進んだことやろね。それと犬を             放し飼いにせんようになったこともあるろうね。猿も猪も鹿も犬を嫌うき             ね。
   せっかく作った作物を猿や猪に食べられたんじゃあ作る気もせんわね。
   大豊町の被害金額は公表されてないけんど相当な金額になると思う。
   高知県でも野生の鳥獣の数を調査しゆうけんど正確には難しいろうねぇ。

 ☆ 去年の大雨は鹿に影響を及ぼした?

      去年の雨はすごかったぜよ。高知自動車の橋が土砂に押し流されたことは
   ニュースでご存知やろけんど、その現場は店から400mくらいの距離や
   きね。山が数ヶ所も崩壊して立川川が埋まってしもうた。
   立川川は四国三郎吉野川の支流でそれはそれはきれいな川ぜよ。いや、だった。
   去年まではネ。仁淀川の仁淀ブルーは有名やけんど、負けんばあきれいな川じゃっ
   たぞね。それがどうぜよ、口で言えんばあの川になってしもうた。
   道が崩落し、猟師が山へ入れんようになってしもうた。おかげで鹿は増えて
   増えて・・・、困ったもんじゃ。

 ☆ 猪と豚コレラ

   中部地方では豚が豚コレラに罹ってえらいことになっちゅうらしいが、四国は
   どうじゃろうのう?
   新聞やテレビではどうも野生の猪から感染したらしいが・・・。
   四国へそんな豚コレラに罹った猪が入ってきたら大変ぜよ。その可能性は
   うんとあらあね。
   テレビでもよく放送されゆうけんど、猪が海を泳いで渡りゆうことは有名
    じゃきのう。 
   まあ鹿には豚コレラはうつらんらしいき安心しちゅうけんどネ。
   なんで猪が海を渡って瀬戸内海の島に渡るのか親戚のおんちゃんに聞いてみたら
   ミカン畑に猪がなんぼでもおるらしい。ミカンを喜んで食べるらしい。
   猪はミカン大好きということじゃと。困ったもんぜよ。

☆新型コロナウィルス

   今年のGWは「STAY HOME」とやらで寂しいねえ。山は新緑で
   最高の季節だというのに人は誰もいない。鹿、猪、猿の天国状態ぜよ。
   いつものGWならアメゴ釣りやら山菜採りの人で賑やかなのにねえ。
   残念!

続きはまた今度ネ